宛名ラベル印刷、住所録印刷、関連売上照会、関連見積照会も行えます。
以降、例外を除き、得意先および仕入先をまとめて取引先と呼びます。
項目 | 説明 |
区分 | 得意先としてのみの扱う取引先の場合は、[区分]を 「1:得意先」、仕入先としてのみ扱う取引先の場合は[区分]を「2:仕入先」、得意先にも仕入先にもなり得る取引先の場合は[区分]に「3:両方」を指定します。 |
法人形態 | 株式会社、有限会社、合名会社、合資会社、社団法人、財団法人、学校法人、宗教法人の中から該当するものを選択します。 [法人形態]は[正式名称]にも表示されます。 |
〒 | 「売上猫くん R5」では、[〒]に正しい郵便番号を入力すると、[住所]に該当する住所情報(都道府県から地区町村名まで)が自動入力されます。 郵便番号が不明な場合は、都道府県名から市区町村名までを[住所]に入力後、[〒]右の▼をクリックすると、郵便番号の候補が表示されますので、該当するものを選択することによって、その郵便番号を入力できます。 |
支払条件 | 売上伝票に対する[入金予定日]、および収支表に対する[支払予定日]は、取引先画面の[支払〆日]、[支払猶予]、[支払日]に入力された支払条件によって求められます。 また、この画面より部署を登録したり、宛先ラベルの印刷をしたりすることができます。 |
発 | チェックすると、その担当者または部署宛ての郵便ラベルが“ラベル”をクリックしたときに印刷されます。[発]をチェックしないと、その顧客へのラベルを印刷することはできません。 |
宛 | チェックすることによって、請求書または見積書の宛名をその担当者または部署宛てにできます。このチェックは一つの取引先/仕入先につき一つのみ指定可能です。 |
“住所録”ボタン | クリックすると、対象レコードの得意先の住所録一覧画面に切り替わります。 |
“検索支援”ボタン | “検索支援”ボタンは、取引先マスタに大量の取引先が登録されているときに、目的の取引先を迅速に検索するためのものです。 操作方法は、こちらをご覧ください。 |
“ラベル”ボタン | 本画面には、二つの“ラベル”ボタンが配置されています。 取引先本社用のラベルを印刷する場合は、画面上部に配置されている“ラベル”ボタンをクリックします。 これによって、現在対象となっているレコードの取引先の本社用ラベルが印刷されます。 取引先部署を宛先としたラベルを印刷する場合は、部署エリアに配置されている“ラベル”ボタンをクリックします。 “ラベル“ボタンの右に配置されているポップアップメニューより、ラベル印刷条件をあらかじめ設定しておきます。 1. 現取引先の全部署 -- 照会中の取引先の全部署 2. 現取引先の[発]のみ -- 照会中の取引先で[発]にチェックが付けられている部署 3. 対象取引先の全部署 -- 現在対象となっている取引先の全部署 4. 対象取引先の[発]のみ -- 現在対象となっている取引先で[発]にチェックが付けられている部署 |
“関連見積”ボタン | クリックすることによって、この取引先の関連見積レコードを表示したウィンドウが開きます。 |
“関連売上”ボタン | クリックすることによって、この取引先の関連売上レコードを表示したウィンドウが開きます。 |